先日、「house O」で使う予定のカーテンが届きました!
は~可愛い♡

お客様と一緒にカーテンショールームへ行き、
生地を決めてきました。
今回「house O」では、この寝室の入口に目隠し用のカーテンを取り付けます。
ここ↓

で、このカーテン、リボンがついているのが分かると思うのですが、
今回リボンカーテンにしたのです!

このカーテンを付ける壁は、ヌックと一体的になっている羽目板の壁でもあるので、
普通のカーテンレールは付けたくなくて。
少し存在感のある、見た目も可愛いレールって無いかな?
と思った時に真っ先に思い浮かんだのが、、!

この太さといい、存在感といい、
カーテンレールっぽくない感じ、、完璧!
とご提案させていただきました!
(実際はホワイトを取り付けます)
リボンカーテンって、リボン結びする事が多いと思うのですが、
今回は「タイノット」というネクタイみたいな結び方をする予定♡
リボン結びでは可愛すぎる気がしたので、。
結び方まで拘りますよ~
こんな感じ↓

直接パイプに結びます!
基本的に普通のカーテンレールでリボンカーテンを作るときって、
こういった感じで↓

カーテンレールに直接結ぶのでは無く、
カーテンレールにリングを通して、
そのリングにリボンを結ぶことが多いです。
そうすると、リボン結びしていても開閉性がいい。
でも、なんか綺麗過ぎる気がして。
リングを通す用のカーテンレールだと、
細くなってしまう事もあり、なんか今回のイメージとは違う気がしました。
今回は、ヌックの迫力や天井が高い空間に対して、
華奢なレールでは無く、程よいボリューム感が必要でした。
(天井の高さを活かすということはずーっと考えてますよ)
そして何よりこのカーテンで演出したかったのは、
ざっくりとした“抜け感”!
どこもかしこも綺麗に納まっているよりも、
ちょっと遊びや抜け感のあるインテリアの方が
好きです。
ファッションで言うところの綺麗なセットアップにスニーカー合わせる感じ!
(変な例え?)
やっぱりそういうのが
大人っぽさとか、いい具合に気のぬけた
大人のインテリアに繋がると思うんですよね。
その塩梅、バランスって難しいですが、
私はそんな事を考えるのが大好き。
常に全体を意識しながら、
ここはピシっと決めるべきか?
遊びの部分か?なんていう感性も大切に、
ご提案しています。